2017年6月7日水曜日

重井村四国八十八カ所(修正版)

2015.10.31.重井町民文化祭
重井村四国八十八カ所(修正版) 
                                                                                                                           柏原林造・住原俊治
はじめに
この重井村四国88カ所の報告は、川口・焼酎屋の柏原清氏の資料をもとに、久保・角恵屋の村上安弘氏がまとめられた重井の石造物別冊「重井村四国88カ所」を参考に、再調査したものですが、まだまだ不十分です。情報をお寄せいただければ幸いです。 
重井村四国の歴史
重井文化史年表によると、
1816文化13年 近隣島々に四国八十八所御本尊を勧請。白滝山頂に祭祀。
1847弘化4年 末広講結成(願主 村上貞兵衛)。
1850嘉永3年 重井村四国八十八カ所霊場建設(伝承)。
とあり、村四国の文字からも末広講により建設されたものと推定されます。また、松本賢編、「ふるさと三庄」、三庄老青会連合会、昭和59年、p.37に、次のように記してあります。
明治四十五年(一九一二)因島重井の大師講連中の発起で島内八十八ケ所に堂宇を設立し、大師入寂の旧三月二十一日を期して巡拝を始めたのが始まりである。」
このことからも、重井において大師信仰が広まっていたことがよくわかります。
全配置図
35→明神井戸へ変更PDF1-88赤数字.png
およその巡拝路は、山田の島四国83番一宮寺からはじめて、山田、有浜、須越、須越奥、上迫(上坂)、善興寺、山ノ神、片山、伊手樋、明神、長崎、須鼻、馬神、北浜、久保、大小路、南小路、砂原、小林、昭和橋、青木上、青木、東浜、宮沖、宮下、宮上、白滝山、川口、丸山、一本松という順になります。
刻まれた文字から何番か決めたものを「文字確定」とし、読めた文字の一部を記しました。前後の「文字確定」から推定したものを「位置推定」としました。
なお、詳細については、ブログ「いんのしまみち」をご覧ください。
札所の場所
1番 竺和山 霊山寺。山田。島四国83番一宮寺内。文字確定。「霊山寺 末廣講中」
2番 日照山 極楽寺。山田。文字確定。「二ばん 極楽寺 願主 末廣講中」
3番 亀光山 金泉寺。山田。文字確定。「三ばん 金泉寺 願主 末廣講中」
(参考)村上文三氏宅の近くに番号不明の地蔵尊がある。
4番 黒巌山 大日寺。有浜。島四国82番根香寺横。文字確定。「第四番 大日寺 再建 末廣講中 丈平 幼吉」
5番 無尽山 地蔵寺。小林。駐在所前。島四国80番国分寺内。文字確定。「五番 地蔵寺」 
           53番で参拝。
6番 温泉山 安楽寺。須越。文字確定。「六ばん 安楽寺 廿一人組」
           
7番 光明山 十楽寺。善興寺境内、芋地蔵堂前。位置推定。
     19番で参拝。
8番 善明山 熊谷寺。島四国81番白峰寺横。位置推定。
9番 正覚山 法輪寺。須越奥池西(畑の中)。文字確定。「九」      
10番 得度山 切幡寺。上坂、蔵本前。位置推定。
11番 金剛山 藤井寺。上坂、12番の下。文字確定。「十一ばん 藤井寺 願主」
12番 摩盧山 焼山寺。上坂、権現山登山口付近。文字確定。「焼山寺 又古二」
13番 大栗山 大日寺。上坂。11番の下。文字確定。「一之宮」
                    御詠歌に「阿波の国一の宮とはゆうだすき」とある。
14番 盛寿山 常楽寺。上坂。柏原神社からの通路。文字確定。「十四番 常楽寺 九人組」
15番 薬王山 国分寺。上坂。蔵本前。文字確定。「国分寺」
16番 光耀山 観音寺。勉強堂東、源兵衛屋前。文字確定。「十六番」+川口。権兵衛屋裏。文字確定。「十六はん 観音寺 十人組」
17番 瑠璃山 井戸寺。公民館よりやや東。文字確定。「十七ばん 井戸寺 願主 大本屋」
18番 母養山 恩山寺。善興寺入口。公民館上、道路沿い。文字確定。「十八 恩山寺」
19番 橋池山 立江寺。善興寺境内。芋地蔵堂前。文字確定。「十九番 立江寺」
           芋地蔵堂前7番、19番。無縁墓地(東の北面)48番。島四国75番善通寺前に末広講石碑。
20番 霊鷲山 番鶴林寺。大出酒店(ヤマキ)西。写真屋の塀と蘇鉄の横。助七屋の三ケ所。位置推定。
         
21番 舎心山 大龍寺。山ノ神。山神社の西。文字確定。「廿一ばん 太龍寺 十二人」   
22番 白水山 平等寺。厳島神社東。八大さん庭。26番金剛頂寺の左側。文字確定。「平等寺 十四人」
            26番の次に。
23番 医王山 薬王寺。片山。甲山寺から少し西。文字確定。「廿三番 薬師如来」
24番 室戸山明星院 最御崎寺。伊手樋。23番の少し西。文字確定。「二十四ばん 東寺 二十三人組」
25番 宝珠山 津照寺。八大さん庭右奥。文字確定。「五 津」
           
26番 竜頭山 金剛頂寺。厳島神社東。八大さん庭。文字確定。「ばん 西寺」
           ご詠歌に「月の傾く西寺の空」とある。左側に22番。
27番 竹林山 神峯寺。明神。米十屋。文字確定。「廿七ばん」 
28番 法界山 大日寺。島四国86番志度寺内。文字確定。「廿八ばん 大日寺 八人組」
           59番で参拝。
29番 摩尼山 国分寺。明神。厳島神社の南。文字確定。「○十九番 国分寺 十九人組」
           隣が30番。
30番 百々山 善楽寺。明神。厳島神社の南。(29、30合祀)。文字確定。「三十ばん 一○宮」
   「一の宮」は御詠歌の「人多く立ち集まれたる一の宮」から。
31番 五台山 竹林寺。播磨口くぐり橋。位置推定。 
32番 八葉山 禅師峰寺。長崎。島四国72番曼茶羅寺前。文字確定。「禅師峰寺 弥七」 
33番 高福山 雪渓寺。黄幡さん右。位置推定。
           33、34番は順不同。西が33番か?
34番 本尾山 種間寺。黄幡さん右。位置推定。藤井医院(西)。
35番 医王山 清滝寺。明神井戸。文字確定。「清滝寺」
          
36番 独鈷山 青龍寺。大出材木南東。文字確定。「青竜寺 十一人組」
37番 藤井山 岩本寺。北浜。月読み祠隣。位置推定。
38番 蹉跎山 金剛福寺。島四国道隆寺の上、農道の下にある。位置推定。
 37、38はいずれとも判断しかねるが、本四国38番は足摺岬だから馬神にした。37、38をこのようにすると本四国の位置関係に似てくる。
39番 赤亀山 寺山院 延光寺。北浜。吉右衛門家。文字確定。「寺山院 十七人組」
           +島四国84川口大師堂内「九  延」。
40番 平城山 観自在寺。久保。村上明祥氏宅。位置推定。
41番 稲荷山 龍光寺。久保。角恵屋。文字確定。「四十一番 龍光寺」 
42番 一山 仏木寺。久保。島四国76番金倉寺前。文字確定。「四十二番」 
43番 源光寺 明石寺。小林。島四国79番高照院内。文字確定。「四十三番 明石寺」。
           52番の次に参拝。
44番 菅生山 大宝寺。久保。旧廣島屋。文字確定。「四十四ばん 大宝寺 四人組」
45番 海岸山 岩屋寺。大小路。田中医院。位置推定。右側(外)は44番大宝寺(2つある)。
46番 医王山 浄瑠璃寺。藤井医院(西)。文字確定。「四十六番 浄瑠璃寺 願主 今先わ」。
           35番で参拝。
47番 熊野山 八坂寺。小林島四国79番高照院横。文字確定。「四十七番 八坂寺」
           52番の次に参拝。
48番 清竜山 西林寺。久保。峰松幹夫氏宅。位置推定。+お寺無縁墓地(東)。文字確定。「○○八番 西林○」
49番 西林山 浄土寺。南小路。ミチフク前。位置推定。
50番 東山 繁多寺。 砂原。島四国78番郷照寺内。文字確定。「五十ばん 繁多寺 七人」
           外には49番、70番もある。
51番 熊野山 石手寺。砂原。カジヤ奥。文字確定。「石手寺 九人組」+88番一本松。
52番 龍雲山 太山寺。小林。トラヤ。文字確定。「五十二番 太山寺 十三人組」
          
 次に島四国47番高照院へ。内左43番、内右54番、横47番。
53番 須賀山 円明寺。小林。島四国80番国分寺外。位置推定。
           国分寺内に5番。
54番 近見山 延命寺。小林。高照院内、右。 
           20番の前後に参拝。
55番 別宮山 南光坊。青木。昭和橋東。文字確定。「第五拾五番 嘉永三庚庚六月吉日」
56番 金輪山 泰山寺。青木金毘羅神社(玉垣の上)。文字確定。「ばん  山寺」。 
57番 府頭山 栄福寺。青木上。くらんだ(崖の中)。位置推定。
58番 作礼山 仙遊寺。青木。青木道路改修碑横。文字確定。「五十八ばん 千光院 願主 万」
59番 金光山 国分寺。東浜。島四国86番志度寺内。文字確定。「国分寺」
           志度寺内。28番も参拝。
60番 石鉄山 横峰寺。伊浜。玉屋前(道路を隔てた石垣の中)。文字確定。「六十 横」
61番 栴檀山 香園寺。東浜。島四国87番長尾寺内。文字確定。「六十一番 村上六三郎 柏原金四郎」。右の二人佛も61番。「六十一番 香光寺 中個  中」
62番 天養山 宝寿寺。細口。平和堂駐車場。文字確定。「六十二番 一宮寺」

ご詠歌に「さみだてのあとに出でたる玉の井は 白坪なるや一の宮かは」 
63番 密教山 吉祥寺。伊浜。八幡神社下南。延命地蔵。(イツフク)
           62番と64番の間がない。この周辺で探すと、八幡神社の南に真新しい延命地蔵の小祠がある。      
           これを63番とさせてもらう。
64番 石鉄山 前神寺。宮ノ上。島四国88番大窪寺の北。文字確定。「六十四ばん 前神寺」
65番 由霊山 三角寺。白滝山。観音堂前。文字確定。「六十五番 三角寺」
66番 巨山 雲辺寺。白滝山山頂。鐘楼前、大師立像周辺。文字確定。「六十六番 ○辺○」
           本四国では最も高い位置にある札所。村四国でもそのようにしたのか。   
           三大師座像(白滝山山頂 中央が弘法大師)。
           弘法大師立蔵(白滝山山頂展望台下)。四国八十八カ所御本尊(白滝山山頂展望台下)。
           
67番 小松尾山 大興寺。伝六さん(通称墓所)の仁王門よりの小祠が67番である。文字確定。「六十七番 小松尾寺」。
        
68番 七宝山 神恵院。西洋館下。文字確定。「六十八番 九人組」。右端は白滝山丁石。
            次は伝六ロードで、80番を参拝。
69番 七宝山 観音寺。
70番 七宝山 本山寺。島四国78番郷照寺横。文字確定。「七十番 本山寺 十三人組」
           50番で参拝。
71番 剣五山 弥谷寺。川口。大下裏。位置推定。
72番 我拝師山 曼荼羅寺。川口。大師堂前。文字確定。「○○二番 十王 十人組」
73番 我拝師山 出釈迦寺。川口。宇根。位置推定。
74番 医王山 甲山寺。川口。大脇田。文字確定。「七十四番 光山寺」
75番 五岳山 善通寺。川口。みねぎ。文字確定。「善通寺 六人組」
76番 鶏足山 金倉寺。川口。井戸横。文字確定。「金倉寺 願主」
77番 桑多山 道隆寺。川口。トウスヤ。文字確定。「道○寺 九人組」
78番 仏光山 郷照寺。川口。引越下。位置推定。
79番 金華山 高照院。川口。林勝。位置推定。祠の中。
           本四国は崇徳上皇が崩御後安置された寺で天皇寺ともいう。外に82番。
80番 白牛山 国分寺。川口。表参道伝六ロード交差点。左奥に「国分寺」。
           68番の次に参拝。
81番 綾松山 白峯寺。川口。小段。位置推定。「三人組」
82番 青峰山 根香寺。川口。林勝。文字確定。祠の外。「八十二ばん 永天寺」
           79番で参拝。
83番 神毫山 一宮寺。丸山。小丸山下。文字確定。「一ノ宮寺 末廣講中」
84番 南面山千光院 屋島寺。丸山。丸小山山頂。文字確定。「八十四ばん 矢島寺 四人組」
           83番の隣から山へ登る。降りて左のセメント道を東へ進むと山の反対側に85番。
85番 五剣山 八栗寺。丸山。丸小山の東。文字確定。「八栗寺」
86番 補堕落山 志度寺。丸山。丸小山道からさらに東へ。文字確定。「八十六ばん 志度寺」
87番   補堕落山 長尾寺。丸山。増十。位置推定。   
88番 医王山 大窪寺。一本松。文字確定。「八十八ハん」。+ 丸小山の南西麓。位置推定。
   51番石手寺がある。